top of page

協力する先輩社員たち

​​あなたが仲間になっていただけたとき、ともに協力し、一緒に未来を切り開く先輩たち

どのような人がいて、どのような1日の仕事をしているのか

​そして、どのようにして未来を切り開いてきたのか

​少しでも身近に感じてもられば嬉しいです

社員画像アンカー
2025.2 浅野.jpg

​T・A

導管工事部

昭和工業へは新卒で入社をしました。

文系出身で建設業なんて分からないことだらけの中、多くの先輩たちに支えてもらいながら仕事をしてきました。

その先輩たちに支えてもらったことを次は私がしていく番だと思っています。

一緒に仕事ができることを楽しみにしています。

7:40    出社

​8:30    現場に到着

10:00   写真撮影

12:00   昼食

15:30   近隣挨拶

17:40   残務整理・退社

当日の天気などを確認し、1日のスケジュールを再確認。

​工事現場までの距離を考えて、準備を行い、現場へ出発。

到着していた協力業者さんたちと事前の打ち合わせ。

工事内容や気を付ける場所の確認を行う。

​ここでキチンと打ち合わせを行うことで、1日の流れが上手くいく。

完成したら道路の下に埋まってしまうガス管。

​図面通りの場所や深さに埋まっているか、特別な定規を使って、色々なポイントで写真を撮り、記録に残していく。

メリハリをつけるためにも休むときは、しっかり休む。

​協力業者さんとの食事は連帯感を高めるためにも、また知らない技術を知るためにも必須な時間。

現場作業は片付けの時間に入るので、翌日以降の工事を行う近隣の住宅にビラ配りを行う。

​この時に実際の道幅や交通量などもチェックしておく。

帰社した後、今日撮影した写真の整理を行い、工事日報を書く。

​明日の天気予報やスケジュールの変更が無いかを確認、準備を行ってから退社。

2025.2 後川.jpg

A・J

ガス設備部

文系出身ですが、手に職をつけたかったため、学校に応募があり、OBがいるということで入社を決めました。

メリハリのある会社で、仕事のときは緊張感がありますが、終わってからは和やかに話し合える会社です。そのような意味でアットホームな感じで、笑顔の絶えない会社です。

​建物内のガス配管の工事をメインとしていますが、古い配管を工事し直すときに前回の施行会社に昭和工業の名前があり、施行者には知らない方の名前があると【仕事が受け継がれている】と感じます。

7:35    出社

​8:45    現場での立ち会い

10:00   別の現場へ

15:45   近隣挨拶

16:30  工事打合せ

17:45   残務整理・退社

当日の現場内容の確認を職人の人と注意事項や問題点の確認、打合せ。

プロパンガスからプロパンガスへの切り替えを行う工事の立ち会い。

改修工事(劣化や損傷したパイプや機器を新築時よりも良い性能・機能にする工事)の立ち会い。

​後日、工事を行う近隣住民の方へ、工事を実施する旨を記載した書面で工事をPR。

ガス会社さんなどを交えて、工事工程や内容の打ち合わせ。

当日の業務日報の作成や書類整理。

​また、明日以降の工事のための準備や打合せなどを職人さんたちと行う。

2025.2 海老原.jpg

​E・S

導管工事部

祖父の影響もあり、近隣住民の役に立つ仕事がしたくて入社しました。

高校も普通科でしたので、最初は分からないことばかり。ようやく現場の流れが分かるようになると、今度は自分の知識の無さが気になるようになりました。

一つの壁を超えれば、また一つの壁が立ちはだかる。という感じですが、それが自分の力になっていくという心地良い達成感を感じられます。

​そして、街の人たちのために仕事をしている、というのはとてもやりがいになります。

7:40    出社

​8:40    現場での打合せ

11:00   進捗状況の確認

15:30   近隣挨拶

17:15  残務整理・退社

当日の現場内容の確認。上司と施工方法の最終確認と注意ポイントの打ち合わせ。

​当日の工事ポイントと事故を起こさないための注意喚起。事故は一緒に働く協力業者さんたちのためもあるので、安全のための声掛けは十分に行う。

当日の工事予定と照らし合わせて、進捗状況の確認。

​道路の状況により工事の進捗が変化するので、他埋設物や湧水がないか等を確認し、進捗が変化した場合は翌日以降の調整を考える。

翌日以降の工事のための皆さんの家にPR。工事期間や内容、車の出し入れなどを説明して、工事内容を少しでも知っていただく。

帰社後、当日の写真や工事内容といった書類整理を行う。

​翌日以降の段取り、変更があった部分について協力業者さんに連絡をしてから、退社。

Y・S

設備工事部

まったく未知の世界へと飛び込んできました。

私たちのような仕事があるから日々の生活が快適に過ごせている、と実感したのは入社後の話です。

当たり前であること、それを作り出し、維持していくことがどれほど大変で、多くの手が関わっているのかを少しでも知っていただければ嬉しいです。

​そして、私たちの仲間になっていただければ、より一層嬉しく思います。一緒に日々の生活を守っていきましょう。

7:35    出社

​8:45    現場での立ち会い

10:00   別の現場へ

15:45   近隣挨拶

16:30  工事打合せ

17:45   残務整理・退社

当日の現場内容の確認を職人の人と注意事項や問題点の確認、打合せ。

プロパンガスからプロパンガスへの切り替えを行う工事の立ち会い。

改修工事(劣化や損傷したパイプや機器を新築時よりも良い性能・機能にする工事)の立ち会い

​後日、工事を行う近隣住民の方へ、工事を実施する旨を記載した書面で工事をPR。

ガス会社さんなどを交えて、工事工程や内容の打ち合わせ。

当日の業務日報の作成や書類整理。

​また、明日以降の工事のための準備や打合せなどを職人さんたちと行う。

bottom of page